年間行事
年間行事 / events
12月31日
大祓式・除夜祭
一年の最後の日、その年に知らず知らず心や身体についてしまった罪穢れを祓います。
1月1日
歳旦祭
「歳」は年、「旦」は日の出を表す漢字です。歳旦祭は、その年の最初に昇る太陽に一年の平穏を祈る祭りです。
1月3日
元始祭
皇室の弥栄(いやさか)をお祈りします。
1月 (小正月に近い土曜もしくは日曜日)
どんど焼き
どんど焼きとは、正月に飾った門松・しめ縄・お札を1カ所に集め、高く積み上げて焼くことです。
2月3日
節分追儺祭(せつぶんついなさい)
豆まきです。一年の始まりは、以前は立春の日とされていました。という事は前日の節分は“大晦日”です。節分に豆をまいて邪気を追い払い、清々しい気持ちで新年を迎えるための行事です。年が変わる時ですのでこの頃に厄除けのご祈祷をする方が多いです。
2月11日
紀元祭
我が国の建国は、初代神武天皇が即位した日です。西暦で言うと紀元前660年の元日とされています。この日を新暦に直すと2月11日になります。
2月17日
祈年祭
“きねんさい”又は“としごいのまつり”と言います。我が国は、かつて米作りを中心とした農業国でした。春の田植えを前に豊作を祈願する祭りです。
2月23日
天長祭
天皇さまのお誕生日を国民こぞってお祝いします。
3月 (第1土曜日 午前)
春季祭
白子神社の春祭りです。祈年祭と同じです。
3月 (第1土曜日 午後)
お田植祭
白子町の無形文化財に指定されています。
4月29日
昭和祭
昭和天皇のお誕生日です。昭和の時代を偲びます。
6月 (第4日曜日)
氏子健康祈願祭
氏子さんの健康を祈願するお祭りです。少子高齢化が進む今、健康に関心を持ちたいものです。
6月30日
夏越大祓式
一年の前半最後の日、それまでに溜まった罪や穢を 祓って新たな気持ちで年の後半を過ごす決意をします。
10月 (第3土曜日)
例大祭・神幸祭
白子神社の一年で一番大きなお祭りです。お神輿が町内を練り歩きます。
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
その年に収穫されたお米を神さまにささげ、 豊作を感謝します。